東日本大震災
東日本大震災における支援活動
下記の日程で炊き出しをしてきました。
- 4月28日PM出発
- 4月30日宮城県内において炊き出し
二五八祭協賛自動販売機からも震災義援金
現在、二五八祭協賛自動販売機が2台設置されています。
1号機が東近江市市役所東口前に、2号機が五個荘中央公園に設置されており
この自動販売機には義援金ボタンというのがあります。1口10円の義援金を受け付けられるボタンがついて、購入時にこのボタンを押していただきますと、1回10円の義援金を受け付ける事になり、自販機を管理している二五八サポーターよりこの自販機から得た義援金と、自販機から得た協賛金の一部を東近江青年会議所が預かり、継続的に被災地へ送る事となっています。
義援金の募金活動
3月14日(月)
- 場所
- 八日市駅前・能登川駅前・安土駅前
- 募金額 125,117円
- 募金額 125,117円
- 八日市駅前・能登川駅前・安土駅前
3月16日(水)
- 場所
- テニー前・能登川駅前
- 募金額 224,360円
- 募金額 224,360円
- テニー前・能登川駅前
3月19日(土)20日(日)
- 場所
- 八日市商工会議所駐車場(支援物資収集場所)
- 募金額 494,711円
- 八日市商工会議所駐車場(支援物資収集場所)
支援物資の収集
3月19日(土)と20日(日)の2日間で約600名の方々により10トントラック1台に入りきらないぐらいの物資の提供をいただきました。支援物資を提供いただきました地域の皆様には多大なるご協力をいただきましたことを、心よりお礼申し上げます。また、今回の支援物資収集にあたり、社会福祉協議会の皆様、八日市商工会議所青年部の皆様にご協力いただきましたことを重ねてお礼申し上げます。
- 物資を提供して頂いた皆様から、被災された方々へのメッセージです。
- メッセージを物資に書いて持ってきて頂いた方もいました。
社団法人 東近江青年会議所では東北地方太平洋沖地震で被災された方々に支援物資を届けるため、地域の皆様から支援物資の提供をお願いし、収集することにいたしました。ぜひご協力をお願いたします。
- 場所
- 〒527-0021滋賀県東近江市八日市東浜町1−5 八日市商工会議所会館裏駐車場
- 日時
- 3月19日(土)9:00~15:00
約250名の方が物資を提供して下さいました。
- 3月20日(日)9:00~15:00
約350名の方が物資を提供してくださいました
- 3月19日(土)9:00~15:00
- 支援物資
- 食料:缶詰(缶切りが不要なもの)、袋入り麺(カップ麺はゴミがでるので避けてください。)、レトルトカレー、米(無洗米)、お菓子(食料は賞味期限が3か月以上あるもの限定)、サランラップ 水(ポリタンク、ペットボトル)
- 医療関係品:包帯、バンドエイド、消毒液、常備薬(飲み薬無し)
- 日用品:懐中電灯、使い捨てカイロ、歯ブラシ、おむつ、歯磨き粉、粉ミルク、生理用品、石鹸、シャンプー(水が必要ないもの)カセットコンロ、ガス、電池
- お問い合わせ
- 社団法人東近江青年会議所 TEL:0748-23-3153
注意事項
- 支援物資は配送準備の手間を少しでも減らし、効率よく送るために、支援物資は必ず種類ごと(例:カップめんの箱、おむつの箱)にまとめて箱詰めをお願いいたします。
- 雨天の場合は中止いたします。
- 天候状況により開催中、急遽中止する場合があります。
今回の災害支援物資の収集は終了いたしました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
「東北地方太平洋沖地震」日本JC対策本部が設置されました。
東北地方太平洋沖地震掲示板